皆さま、新年あけましておめでとうございます。せんだい・杜の都親善大使の蓬田みなみです。
先日の1月10日土曜日は、「110番の日」でしたね♪私たち親善大使3名は宮城県警察の方々と共に110番の正しい使い方について呼びかける活動を行いました。
110番は交通事故にあったり事件に巻き込まれたり、不審な人を見つけた時などに警察官が直ちに現場に急行し事故の処理や犯人を捕まえるまめに使用する緊急電話です。必要な時にご使用ください。緊急ではない場合、落し物などのお問い合わせは「#9110」となっておりますのでお間違えの無いよう、110番を正しくりよういできるようになりましょう(^-^)
当日は、音楽隊の皆さまの素敵な演奏をマスコットキャラクターである「みやぎくん」と共に聞かせていただきました♪テンポの良いリズムで聞いていて穏やかな気持ちになることができました。
最近は仙台でもインフルエンザ、風邪が流行しておりますので、皆さまお気をつけてくださいね!
皆さん、こんにちは。
親善大使の庄子公美子です。
先日、1月10日は「110番の日」ということで、親善大使の3人で「110番ふれあい広場」に参加して参りました!!
私達は、「一日通信司令官」に任命していただき、110番の正しい利用方法などをお伝えさせていただきました(*^^*)
皆様は、110番通報が昨年の1年間で何件あったかご存知でしょうか?
なんと昨年は、16万6309件、1日平均455.6件の110番通報があったそうです。しかし、緊急を要しない問い合わせや、免許証更新の手続き、落し物の問い合わせなどの110番通報も大変多いのが現状だそうです。
緊急性のない、ご相談や各種の問い合わせは、お近くの警察署や交番または駐在所に問い合わせていただくか、警察相談専用電話を設けておりますので、是非そちらを、ご利用をいただきたいとのこでした。警察専用相談電話の番号は、「♯9110番」となっております。
緊急電話は「110番」、相談電話は「♯9110番」となっていますので、ご理解・ご協力よろしくお願い致します。
正しい110番通報の利用方法を身につけて、より良い生活を送りましょう!
そして、先日仙台市の成人式に参加して参りました〜!
周りの人々に支えられて、無事成人式を迎えられたこと感謝致します。
それでは、まだまだ寒い日が続いておりますが、体調を崩されることのないよう、ご自愛下さいませ(*^^*)
私たち親善大使3名が一日通信司令官として委任状を頂戴しました。
私は110番通報の正しい利用方法についてをお話させていただき、ポイントは「いつ」「どこで」「何が」の三つです。これらの情報を落ち着いて受理担当の警察官に伝えるよう心がけてくださいね。
私もひったくりに遭ったという想定で110番通報の正しいかけかたを実演させていただきました。
110番は365日24時間受け付けています。身の危険を感じたらすぐに通報してほしいということでした。
仙台にも雪が降り始め、気温も一段と下がり冬が訪れましたね(^v^)
ついに仙台の冬の風物詩の「SENDAI光のページェント」が始まりました!私たち「せんだい・杜の都親善大使」も12月12日に実施された点灯式に参列してまいりました。多くの皆さまがSENDAI光のページェントを見るために足を運んでいただき、とてもうれしかったです。カウントダウンに合わせて点灯したSENDAI光のページェント。点灯と同時に聞こえた皆様の歓声。あまりにも綺麗で思わず私も声を出してしまいました(^ω^)60万個のLED電球が皆さまの心を温かい気持ちにさせてくれ、毎年見ても飽きないのがまた魅力的ですよね♪まだご覧になっていない皆さまも是非、足をお運びください。